「Royal Trophy番外編」の巻き
- 2009年 1月 31日
- コメントを書く
暗いニュースばかりで始った2009年ですが、タイのゴルフ業界に明るいニュースが届きました!!
「Royal Trophy」に石川遼プロが参戦すると!!
流石のBARDYも石川遼プロにはお会いした事がありません。むしろ若干17歳にして既に雲の上の人というようなイメージを持っておりましたのでタイに来ると聞いた時はワクワクして寝れませんでした・・・・
日程は1月9日、10日、11日の3日間でアマタスプリングカントリークラブ。
実は私BARDYはアマタスプリングゴルフ場に入った事がありません。
是非とも一度ラウンドをしたいと思っているのですが、メンバーさんと知り合う機会が無かったので、今回のトーナメントで入場するのが始めて。。。
(やさしいメンバーの方がいらっしゃったら是非御一緒させて下さい!!)
ゴルフ場は高速道路を降りて直ぐの場所にあるので、実際バンコクからは40分程度で到着するので非常に便利。当日石川プロはシェラトンスクンビットにご宿泊という事で、毎日HOTELとゴルフ場を往復されていました。
本当はHOTELに行き石川プロを待ち伏せしたかったのですが、ちゃんとした試合という事もあり、あまりご迷惑はかけられないので初日は直接ゴルフ場に行くことにしました。会場は朝の9時からだったのですが興奮気味のBARDYはなんと8時に到着、、、、
VIPカードを持っていたのでクラブハウスには行けたのですが、まだスタッフの方たちしかいらっしゃいません・・・
「石川プロは何時ぐらいに来ますかね?」(BARDY)
「恐らく10時ぐらいじゃないですか・・・」(スタッフ)
「・・・・・・あと2時間ですか」(BARDY)
試合の為に忙しく準備されているスタッフの邪魔にならないように、まだ観戦客のいない試合会場の空気を満喫することに。。。
ゴルフ場内をうろちょろしていて気づきましたが、クラブハウスからのゴルフ場の風景がはっきり言ってやばいです!!「綺麗すぎ!!!!!」
本日のプロ達の熱い戦いをサポートしてくれるスタッフの方たちが、記念撮影をしているので、私BARDYもちょいと御邪魔させて頂きました。。
そうこうしているうちに、時計の針が9時半を越えていたのですが、まだプロは来ないだろうと余裕でゴルフ場内を散策していると、練習場の方からガヤガヤ沢山の声が聞こえます・・・
「やばい!!プロがもう来てしまった・・」
ダッシュです!!死ぬほどダッシュです。。。石川遼に会わなければ・・・・・
練習場に着いて私BARDYは唖然としました・・観戦されるお客様が石川遼が来るのを練習場で待っているではないですか。。。
誰もいない練習場を囲う人の数が若干異様な雰囲気ですが、そんな事も言っていられません。
「写真が取れるベストポジションを取らなければ」と、石川遼のファンと思われる大勢の女性のお客様をフェイントでかわし、何とか席確保。
10時すぎまで多くのお客様達と誰も練習をしていない練習場で待っていると、
来ました石川遼!!
流石!!一番乗りで練習場に登場です。。
素晴らしい成績を残しても、すごい金額の契約金や賞金を稼いでも天狗にならずに振舞うこの姿に何故か自分BARDYと重なります・・・
(えっ!?全然違うか!!)
その後は続々と他のプロが来て練習場は物凄いカメラのシャッター音の嵐に。。
試合中は写真撮影中止という暗黙の観戦マナーがあるので、この練習場に全てのこめるがのごとくのシャッター、シャッターシャッター・・・
しばらく眺めていると、物凄い出来事がBARDYの目に飛び込みます。。
ここのゴルフ場の練習場は300ヤードまで綺麗な芝で整備されているのですが、
300ヤードを越えるとその奥は大きな花壇になっております。
何が目に飛び込んできたかというと、石川遼のドライバーが・・・・・・・
何発打っても全てキャリーで300ヤードの看板を越えて花壇にボールが飛び込みます!!!!
「練習場で軽く打って全てキャリーで300ヤードオーバー。。。。」
凄すぎます。。この17歳のプロは・・・・
そんなこんなで観客全員が度肝を抜かれていると、我らがアジアチームのキャプテンの尾崎直道プロが登場!!
石川遼と熱い握手をしている所を見るとタイ人の私BARDYも胸が熱くなります。
「頑張れアジア!!」
石川遼はトップスタートだったので、一番最初に練習所を後にした瞬間に、驚くべき光景が、、さっきまでいた観客の半分以上が石川遼についていってしまいました。。。。
石川遼がいなくなった後の練習場は若干寂しげな空気が、、、、
その後BARDYは1番ホールの観客席に移動しようとするのですが、足が違う方向に動きます。。。「そっちはゴルフに関係がないよ~~~」
ハイネケンやトヨタのプリティーが会場内には沢山いるので、はっきりいってBARDYはデレデレ状態でした・・・・巧みなタイ語でトークを試みるのですが、
お客様との会話が禁止されているのか、ただ単にBARDYが嫌がられてるのか会話のキャッチボールをしてくれません。
気を取り直して1番ホールに行くと、、、、、面白いもの発見!!
しばらくすると、アジアチームキャプテン尾崎とヨーロッパチームキャプテンのオラサバルが登場!!両キャプテンが挨拶をし2009年のRoyal Trophyが開始致しました。1番スタートの石川遼の半端じゃないドライバーを見て我らタイ人の英雄のトンチャイチャイディーとプラヤットマークセンを取材に行くことに。
最終組でのスタートの二人はパターグリーンで調整中。。。
トンチャイチャイディーは結局チャンスがなくて接触が出来ませんでしたが、
マークセンに突撃で接触出来ました。
「頑張って下さい!!マークセンプロ」(BARDY)
「OK!!」(マークセン)
「でも何で今回自分は招集されなかったのですかね?」(BARDY)
「OK!!来年は一緒にプレーしようぜ!!」(マークセン)
という会話は全くなく、実際はサインをもらって終わりでした・・・・
全てのプロがスタートし3日間の熱い戦いが始りました。
途中経過等はTVでの中継されていたので皆様知っていると思いますが、
とにかく風に悩ませられながらプロ達が匠の技を駆使してこの難関コースを
攻略していきました。
タイ人の二人の活躍もあってアジアチームが見事勝利!!
「おめでとうございます!!」来年は是非とも選手側の立場で来たいなと
密かな野望を心に秘めた気がした3日間でした。